今では懐かしい「ショパン国際ピアノコンクール2021」
そして、なんと、2025年は、ショパンコンクール開催の年なんです(^^♪
・・・ということもありまして、懐かしの2021ショパコンを振り返っていきましょう。
この記事では、第1次予選出場者14人の方の演奏を何度でも聴けるように、YouTube動画を集めてみました。これは、自分のためでもありますが。(*^-^*)
わたくしHaruharuは、14人のコンテスタントたちのそれぞれのショパンをゆっくりと聴き直したいと思っています!「エチュード第1番 Op.10-1 ハ長調」は、なんと5人の方の演奏が楽しめるんですよ。
進藤実優さん、角野隼人さん、反田恭平さん、今井莉子さん、京増修史さんの表現の違いなど、聴き比べもできますので、ぜひ、この記事をご活用くださいね。
- 牛田 智大(うしだ ともはる) 2021当時 21歳 ヤマハ/41位
- 沢田 蒼梧(さわだ そうご) 2021当時22歳 カワイ/45位
- 進藤 実優(しんどう みゆ) 2021当時19歳 スタインウェイ479/22位
- 反田 恭平(そりた きょうへい) 2021当時 27歳 スタインウェイ479/17位
- 角野 隼人(すみの はやと) 2011当時 26歳 スタインウェイ479/34位
- 竹田 理琴乃(たけだ りこの) 2021当時27歳 スタインウェイ300/79位
- 古海 行子(ふるみ やすこ) 2021当時23歳 スタインウェイ479/19位
- 原 沙綾(はら さあや) 2021当時22歳 スタインウェイ479/85位
- 五十嵐 薫子(いがらし かおるこ)27歳/59位
- 今井 理子(いまい りこ) 2021当時20歳/48位
- 伊藤 順一(いとう じゅんいち)29又は30歳/72位
- 岩井 亜咲(いわい あさき) 2011当時 20又は21歳/64位
- 小林 愛実(こばやし あいみ) 2011当時 26歳/9位
- 京増 修史(きょうます しゅうし)25歳 ヤマハ/35位
- 最後にHaruharuのつぶやき(^^♪
牛田 智大(うしだ ともはる) 2021当時 21歳 ヤマハ/41位
牛田智大さんは、ピアノ王子として幼少時から注目されてきた人気のピアニスト。
なんと、12歳でCDデビューし、10周年を迎えての出場でした。
牛田さんは、大のショパン好き!!!
子どものころからショパンに取り組んできました。
惜しくも第2次予選敗退してしまいましたが、2022年8月には、ショパンに特化したアルバムをリリースしています!
ほんと、牛田さんの探求心には脱帽です。
ショパンコンクールに取り組んだことで、さらに、譜読みが深くなったのだそうですよ。
なんと素晴らしいことでしょう。(*^-^*)
これから先のコンサートも楽しみですし、
どうやら、2025年のショパコンにも挑戦してくれるようです!!!
嬉しい限りです!
2025年も生配信を鑑賞するつもりです!!!
牛田智大 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン 第8番 Op.27-2 変ニ長調(0:20~)※沢田蒼梧さんも演奏
エチュード 第10番 Op.10-10 変イ長調(6:35~)
エチュード 第12番「革命」Op.10-12 ハ短調(9:00~)
幻想曲 Op.49 ヘ短調(12:10~)※古海行子さんも演奏
沢田 蒼梧(さわだ そうご) 2021当時22歳 カワイ/45位
沢田蒼梧さんは、当時、名古屋大学医学部5年生、二刀流のピアニストとして脚光を浴びたピアニストですね~。
ショパンコンクールでの沢田さんの演奏に癒された人が多かったようです。
沢田さんは、学校では勉強し、自宅ではピアノの練習をしてきたそうです。
勉強するのは、なんと学校だけだったそうですが、成績優秀であったとのこと。
すごいですね~。(#^^#)
現在は、医師となり、また、ピアニストとしても活動を続けてみえます!
素晴らしいですね。
沢田蒼梧 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
バラード 第1番 Op.23 ト短調(0:35~)
ノクターン 第8番 Op.27-2 変ニ長調(10:40~)※牛田智大さんも演奏
エチュード 第6番 Op.25-6 嬰ト短調(16:30~)
エチュード 第4番 Op.10-4 嬰ハ短調(18:55~)
進藤 実優(しんどう みゆ) 2021当時19歳 スタインウェイ479/22位
新藤実優さんは、天才ピアニストといわれています。
始まりからひきつけられる演奏です!
出場当時は19歳、これからますます進化を遂げていくピアニストですね~(*^-^*)
次回、2025年開催予定のショパンコンクールにも出場して欲しいですね!
そして、惜しくも3次予選通過を逃した2021年のショパコンでしたが、
今年は、本選にてコンチェルト弾いて欲しいですね。
期待大です!!!
新藤実優 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン第13番 Op.48-1 ハ短調(0:50~)
エチュード第6番 Op.25-6 嬰ト短調(8:15~)
エチュード第1番 Op.10-1 ハ長調(10:35~)※5人が演奏
バラード 第3番 Op.47 変イ長調(13:10~)
反田 恭平(そりた きょうへい) 2021当時 27歳 スタインウェイ479/17位
日本一チケットの取れないピアニスト、指揮者、会社経営など様々な顔を持つ
一次予選では、17位でしたが、ファイナルまで進み2位入賞!!!!
現在、幼馴染の小林愛実さんと結婚され、一児のパパとしても奮闘中であります。
また、指揮者としても活躍の日々、そして、2台ピアノのブームを作ったのも、反田恭平さんですね。
務川慧悟さんとの2台ピアノの演奏会は素晴らしかったな~。(#^^#)
反田恭平 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン第17番 Op.62-1 ロ長調(0:15~)
エチュード第1番 Op.10-1 ハ長調(8:30~)※5人が演奏
エチュード第10番 Op.25-10 ロ短調(10:40~)
スケルツォ 第2番 Op.31 変ロ短調(15:20~)
角野 隼人(すみの はやと) 2011当時 26歳 スタインウェイ479/34位
人気ユーチューバーかてぃん ジャンル問わず演奏するピアニスト。
髪型がショパンっぽいですね~(*^-^*)
角野さんは、ショパコン後、渡米し現在は、世界的なピアニストに。
演奏中の客席からのスマホの呼び出し音も彼にとっては即興演奏のネタ!
呼び出し音に反応した演奏に会場は大盛り上がり(^^♪
どんどん経験を積み重ね、才能を開花させ、唯一無二のピアニストに進化し続ける角野さん。
日本のファンとしては嬉しいけれど寂しい、日本での演奏会を楽しみにしていますよ~。
角野隼人 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン 第13番 Op.48-1 ハ短調(0:15~)
エチュード 第1番 Op.10-1 ハ長調(6:30~)※5人が演奏
エチュード 第10番 Op.25-10 ロ短調(8:30~)
スケルツォ 第1番 Op.20 ロ短調(12:50~)
竹田 理琴乃(たけだ りこの) 2021当時27歳 スタインウェイ300/79位
理琴乃さんは、2021のショパンコンクールは2回目の出場でしたが、最後まで出場するか決めかねていたようです。
国立ショパン音楽大学に進学、首席で卒業、研究科にも進まれ、そこでも主席で卒業された理琴乃さんですが、その後、京都市立芸術大学院も進まれ、これもまた、主席卒業されました。
すごい経歴の持ち主ですね。
竹田理琴乃さんの出場者インタビュー動画(ピティナ取材)
理琴乃さんは本番に緊張するタイプなんですね。
お話ししている理琴乃さんも素敵ですね~。
竹田理琴乃 一次予選演奏動画
私は、彼女の演奏に魅了されました!!!!!
〔演奏曲目〕
ノクターン 第16番 Op.55-2 変ホ長調(0:20~)
わぁ~素敵な曲です。弾いている時の表情や身のこなしも素敵です!
やわらかくて、ふわーっとして、夢の世界へ入っていきます。
エチュード 第4番 Op.10-4 嬰ハ短調(5:40~)
打って変わって、曲の始まりから激しく、コントラストを効かせています。
鍵盤に向かう姿にくぎ付けです。
エチュード 第4番 Op.25-4 イ短調(7:35~)
バラード 第2番 Op.38 ヘ長調(9:40~)
この曲も本当にドラマティックで魅力的ですね。
古海 行子(ふるみ やすこ) 2021当時23歳 スタインウェイ479/19位
古海行子さんは、2021年ショパコンのセミファイナリストです!
2018年第4回高松国際ピアノコンクールにおいて、日本人として初めて優勝し話題になりました。
また、2022年第12回ダブリン国際ピアノコンクール第2位を受賞されています。
素敵な演奏でしたね。(*^-^*)
古海行子 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン第7番 Op.27-1 嬰ハ短調
エチュード 第5番 「黒鍵」 Op.10-5 変ト長
エチュード 第2番 Op.10-2 イ短調
幻想曲 Op.49 ヘ短調 ※牛田智大さんも演奏
古海行子さんの演奏会告知動画 お話しする古海さんもかわいい(^^♪
神奈川県出身の古海さん。
みなとみらいホールでのコンサート、、行ってみたいですね!
◤◢◤ 「若き才能の旋律」#古海行子 さん告知到着‼◢◤◢
⏰10/18(金)17:00
📍横浜みなとみらいホール(小ホール)https://t.co/EDKrV0qq9gショパン:前奏曲「雨だれ」
ラフマニノフ:前奏曲 ト短調 Op.23-5
シューベルト:幻想曲「さすらい人」
ラヴェル:道化師の朝の歌@yasukofurumi pic.twitter.com/CSSXjE5FHI— みなとみらいピアノフェスティバル 2025/10/4-6 (@pianofes) October 10, 2024
原 沙綾(はら さあや) 2021当時22歳 スタインウェイ479/85位
優しいお人柄です。ちょっと照れている感じです。
原沙綾 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン 変ニ長調 Op.27-2
エチュード ヘ長調 Op.10-8
エチュード 嬰ト短調 Op.25-6
スケルツォ 第4番 ホ長調 Op.54
原沙綾さん一次予選演奏後インタビュー動画(ピティナ取材)
お話ししている沙綾さん、笑顔が素敵です。
あまりに可愛らしいのでYouTube動画をアップしました。(*^-^*)
五十嵐 薫子(いがらし かおるこ)27歳/59位
「第4回日本ショパンコンクール」で3位受賞されています。
五十嵐薫子 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン 嬰ハ短調 Op.27-1
エチュード イ短調 Op.25-11 「木枯らし」※小林愛実さんも演奏
エチュード 変イ長調 Op.10-10 ※伊藤順一さんも演奏
スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39
今井 理子(いまい りこ) 2021当時20歳/48位
今井理子さんは、若いのに落ち着き、貫禄もあるピアニスト。
ステージ上での緊張はないそうです。
今井理子さん 出場者インタビュー動画(ピティナ取材)
朗らかな方ですね。理子さん。
今井理子 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
エチュード ハ長調 Op.10-1 ※5人が演奏
エチュード ロ短調 Op.25-10
ノクターン 変ニ長調 Op.27-2
バラード第4番 ヘ短調 Op.52
※岩井あさきさん(牛田智大さんが第2次予選で演奏)
伊藤 順一(いとう じゅんいち)29又は30歳/72位
「第4回日本ショパンコンクール」で1位受賞されています。
落ち着いた雰囲気の方ですね。
〔演奏曲目〕
ノクターン ロ長調 Op.62-1
エチュード 変ト長調 Op.10-5 「黒鍵」
エチュード 変イ長調 Op.10-10 ※五十嵐薫子さんも演奏
バラード第2番 ヘ長調 Op.38
岩井 亜咲(いわい あさき) 2011当時 20又は21歳/64位
岩井さんは、これまで、何度か他の方の演奏を聴きにショパンコンクールに足を運んだり、YouTubeの配信を観たりしていたそうです。
ですので、ステージに出る時の流れはなんとなくわかっていたつもりだったのですが、当日、プログラムと自分の名前が読み上げられたら、思ったよりすぐに拍手が始まってしまい、心の準備が整わないまま舞台へ向かうことに。
ステージに出てからの段差も、転んだりするかもしれないので、ゆっくり歩いていったそうです。
演奏する前に、そういったことが気になってしまった、、、とインタビュー記事に掲載されていました。
ステージ上では、ちゃんとピアノが鳴っているのかわからなくて、もっと一生懸命力を入れた方がいいのか、力を抜いた方がいいのか考えながら弾いていたそう。
牛田さんも会場の音響についての戸惑いがあったそうなので、初めて演奏する会場は苦労が多いですね!
岩井さんは、もっとピアノを鳴らすことができたかもしれないなど、部分的な反省はあったそうですが、自分がやりたかった音楽はできたという満足感は得られたようです。
良かったですね!
岩井亜咲 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン ロ長調 Op.9-3
エチュード イ短調 Op.10-2
エチュード 嬰ハ短調 Op.10-4
バラード第4番 ヘ短調 Op.52 ※今井理子さん、牛田智大さんが第2次予選で演奏
小林 愛実(こばやし あいみ) 2011当時 26歳/9位
愛称はのだめ、前回のショパコンでファイナリスト。
2011年2回目の出場で4位入賞!
現在は、反田恭平さんと結婚し、第一子を出産。
その後も演奏活動を続けてみえます。
ママさんになって演奏スタイルも変化してきて、ますます魅力的に進化している愛実さんです。
小林愛実 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン 第14番 Op.48-2 嬰ヘ短調(0:15~)
エチュード 第11番「木枯らし」Op.25-11 (8:10~)※五十嵐薫子さんも演奏
エチュード 第10番 Op.10-10 変イ長調(12:25~)
スケルツォ 第4番 Op.54 ホ長調(15:20~)
京増 修史(きょうます しゅうし)25歳 ヤマハ/35位
京増修史さんは、2011年のショパンコンクールでは、美しい音色と誠実な音楽づくりによって多くの聴衆を魅了しました。
ショパンコンクール後には、さらに注目を集めることになった京増さんなのです。(*^-^*)
2022年に開催された「ロン=ティボー国際音楽コンクールピアノ部門」にも出場されています。
すごいですね~。
京増修史 一次予選演奏動画
〔演奏曲目〕
ノクターン第18番 Op.62-2 ホ長調(0:25~)
エチュード第1番 Op.10-1 ハ長調 (7:00~)
エチュード第6番 Op.25-6 嬰ト短調(9:30~)
スケルツォ第4番 Op.54 ホ長調(12:15~)
最後にHaruharuのつぶやき(^^♪
いかがでしたでしょうか?
当時を思い出していただくことができましたでしょうか?
14人のコンテストたち、どの方の演奏も素敵です。
2021ショパンコンクールでは、3次予選に14人中5人も残ることができました。
3次予選に進んだ23人中5人が日本人で、以下の方でした(*^-^*)
1 進藤 実優(しんどう みゆ)さん 15位 ※19歳
2 反田 恭平(そりた きょうへい)さん 6位
3 角野 隼人(すみの はやと)さん 19位
4 古海 行子(ふるみ やすこ)さん 22位 ※23歳
5 小林 愛美(こばやし あいみ)さん 5位
新藤実優さんと古海行子さんは、年齢的に、2025年のショパンコンクールに出場できるので、再チャレンジもあるのかなと期待しているところです!
年齢的に出場可能な方には、何度でもチャレンジして欲しいです。
もちろん、牛田智大さんもね(^^♪
2025年10月が待ち遠しくなってきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント